Our Thought
私たちの思い

単なる年収UPではなく
生涯所得1億円UPを実現する。
多くのSES会社が年収UPを標榜していますが、
弊社では単にその会社に所属しているときだけ年収が上がるのではなく、
そのエンジニアの生涯所得が増加することを最重要視しています。
弊社に入社するタイミングで、大幅な年収UPを実現させるのは勿論ですが、
入社タイミングで年収が200万円UPし、その後5年間でスキルアップを実現し、
更に200万円年収がUPする体制を構築しています。
400万×25年間勤続すれば、生涯所得で1億円他社よりも増える計算となります。
また、弊社よりもより年収の高い会社への転職を応援しています。
勿論経営的には長く居続けて頂ける方がいいのですが、弊社のミッションである
「日本のITエンジニアの待遇を改善する、真のエンジニアのミカタになる」
と矛盾する行動を取りません。
CEO Message

Profile
学歴 | 早稲田大学にて基幹理工学を学ぶ |
職歴 | 株式会社デジタルレシピ モノオク株式会社 起業 |
趣味・特技 | 都市開発計画のリサーチ |
好きな本・ 食べ物 | 好きな本: 風の谷のナウシカ(漫画版) 食べ物: ホテルの朝食 |
モットー・ 信念 | エンジニアの所得倍増 |
CEO Message
全てのエンジニア様に、
満足のいくSESを。
代表 田代正義
「低い給与」「月100時間を超える残業」「過重労働の結果精神を病む」。過去に私自身がエンジニアとして就職しようとしたとき、エンジニアである父が語った言葉です。
“IT産業が日本経済を成長させるエンジンになる”“情報革命が世界を変えていく”、そういう時代にも関わらず、日本のITエンジニアの待遇は世界と比較して非常に低い。この状況に私は愕然としました。そして、この一件は、私がSES事業を開始するきっかけとなりました。
AI/DX化の進展によりエンジニア不足が社会問題となる中、SES業界は重要なエンジニアリングリソースとして認知されています。しかし、年功序列による給与体系、多重下請け構造、不十分なキャリアサポートなど、業界には多くの課題が残されています。
エンジニアのミカタは、これらの課題を解決し、以下の3つの価値を提供します。
- 還元率83%、単価連動型の給与体系
- ビッグデータとAIによる最適な案件マッチング
- 経験豊富な営業と先輩エンジニアによる手厚いサポート
エンジニアを、モノや単なる数字としてしかみなしていない会社が多い中で、私たちは、エンジニアを一人の人間としてリスペクトする。そんな“当たり前のことを当たり前にやる”ということを重要視し、エンジニアの皆様の一番の味方であり続けます。
Profile
学歴 | 早稲田大学にて基幹理工学を学ぶ |
職歴 | 株式会社デジタルレシピ モノオク株式会社 起業 |
趣味・ 特技 | 都市開発計画のリサーチ |
好きな本・ 食べ物 | 好きな本: 風の谷のナウシカ(漫画版) 食べ物: ホテルの朝食 |
モットー・ 信念 | エンジニアの所得倍増 |
Executives
役員メッセージ

取締役COO / 営業本部長
市川 秋音
前職でSES事業の立ち上げに携わった後、株式会社エンジニアのミカタへ入社いたしました。2030年に1万人体勢。2035年に1兆円カンパニーになるべく、エンジニアのみなさまと伴走いたします。ミカタ社を選ぶことはあなたの正解です。一緒に日本一になりましょう。

執行役員 / 第一営業部 部長
梅沢 勇貴
2028年に上場という明確なミッションに面白さを感じ入社いたしました。 今やりきって後に楽をするというキャリア設計をしつつ、 商品は『人間』であり、ただ成約を獲得するだけではなく、責任や充実感があります。 自分だけでなく、社を挙げて圧倒的成果を目指します。

執行役員 / 採用部 部長
小熊 さやか
ご応募いただいた方と真摯に向き合い、ひとりひとりに合ったキャリアをご提案させていただきます。堅苦しい面談では、内面の魅力を引き出すことや、本当に抱えているお悩みまで知ることはできません。ぜひリラックスして面談へお越しいただければ幸いです!
SNS

エンジニアのミカタ公式
(株)エンジニアのミカタが、typeのエンジニア転職フェアに出展します!🙌
・転職しようか迷ってる人
・今すぐ転職は考えてないけど、現在の待遇に不満がある人
・転職したいが自分に合った企業がなかなか見つからない人
などなど。…— 株式会社エンジニアのミカタ 広報部 (@engineer_mikata) June 3, 2025
Contact
当社へのご応募やご質問はこちらから。
皆さまの声をお待ちしております。ご遠慮なくお問い合わせください。

Contact
当社へのご応募やご質問はこちらから。
皆さまの声をお待ちしております。ご遠慮なくお問い合わせください。
